NHK連続テレビ小説ドラマ「あんぱん」が高知地区で驚異の視聴率26.2%!
女優・今田美桜(28)がヒロインを務めるNHKの連続テレビ小説「あんぱん」(月~土曜午前8時、土曜は1週間の振り返り放送)が、3月31日にスタートした。初回の平均世帯視聴率は、ドラマの舞台である高知地区で驚異の26.2%(ビデオリサーチ調べ)を記録。これは関東地区の15.4%を10.8ポイントも上回る高水準で、地元の熱狂ぶりがうかがえる。
初回放送に合わせて、高知県立高知追手前高等学校では「第1回を見る会」が開催され、柳井嵩(北村匠海)の母・柳井登美子役を演じる松嶋菜々子(51)がゲストとして登壇。
さらに、ドラマを記念したラッピング列車の運行など、
ご当地ならではの盛り上がりが視聴率にも反映された。
▪️2023年ー作品「らんまん」を超える好発進
高知が舞台となった2023年度前期の連続テレビ小説「らんまん」も、初回視聴率は高知地区で25.9%、個人視聴率14.1%と高水準だったが、「あんぱん」はそれを0.3ポイント上回る結果に。
前作「おむすび」では視聴率の低迷が話題となっていたが、
本作への期待感が視聴率にも表れた。
▪️国民的アニメ「アンパンマン」の生みの親を描く
「あんぱん」は、国民的アニメ「アンパンマン」の生みの親である漫画家・やなせたかし氏と妻・暢さんをモデルに、激動の時代を生き抜いた夫婦の物語を描く。脚本を手掛けるのは「ドクターX~外科医・大門未知子~」シリーズなどで知られる中園ミホ氏で、朝ドラ脚本は2014年度前期「花子とアン」以来2作目。
主演の今田美桜は、2021年度前期「おかえりモネ」以来2回目の朝ドラ出演となり、今回は初主演に挑戦。初回放送後には、「#朝ドラあんぱん」がX(旧ツイッター)の国内トレンド1位となるなど、SNS上でも好評を博している。
▪️第1話のあらすじ
物語は1927年(昭和2年)、高知の町を舞台に展開する。
家族の愛情をたっぷり受けて育った少女・朝田のぶ(永瀬ゆずな)は、
商事会社に勤め、国内外を飛び回る父・朝田結太郎(加瀬亮)を迎えに駅へと急ぐ。しかし、勢い余って見知らぬ少年・柳井嵩(木村優来)とぶつかってしまう。柳井は父・柳井清を病気で亡くし、母・柳井登美子(松嶋菜々子)と共に伯父・柳井寛(竹野内豊)を頼って高知へやってきたばかりだった。
今後の展開に期待が高まる「あんぱん」。
これからどのような感動をお茶の間へ届けてくれるのか!