Abema、フジテレビ買収を検討か? 中居正広問題が揺るがす老舗メディアの行方

2025.1.22

Abema、フジテレビ買収を検討か?
中居正広問題が揺るがす老舗メディアの行方

 

22日、日本を代表する老舗テレビ局「フジテレビ」が、

深刻な危機に直面している。

同局の主力タレントである中居正広氏を巡るトラブルが、

フジ・メディア・ホールディングスの経営に

大きな影を落としているのだ。

 

報道によれば、この問題は株価急落を招き、

メディア業界全体を震撼させた。

 

一方、この混乱の中で注目を集めているのが、

インターネットテレビ局「AbemaTV」を運営する

サイバーエージェントの動向だ。

同社がフジテレビの買収を

検討している可能性があるという報道が浮上し、

業界内外で波紋を広げている。

 

中居正広問題が与えた打撃

フジテレビにとって中居正広氏は、長年にわたり視聴率を支えてきた重要な存在。

彼が司会を務める人気番組は高視聴率をキープし、

同局のブランド力の象徴でもあった。

しかし、昨年末に報じられた性加害問題を発端に、

制作体制や契約関係の不透明さが露呈。

これが視聴者やスポンサーからの信頼を大きく損なった。

この問題が表面化して以降、

フジ・メディア・ホールディングスの株価は約20%も下落。

これに伴い、同社の経営不安が投資家の間で広がっている。

 

Abemaが狙う「地上波×デジタル」の融合

2016年に設立されたAbemaTVは、地上波放送とは一線を画し、

若年層をターゲットに成長を遂げてきている。

特にスポーツ中継や独自制作のドラマ・バラエティ番組に注力し、

ネットとテレビの垣根を越えた視聴体験を提供している。

複数のテレビ関係者によると、Abemaを運営するサイバーエージェントは

フジテレビを買収し、地上波テレビのブランド力とデジタル技術を融合させた

新たなメディアモデルの構築を目指している可能性が高いという。

「デジタル世代の視聴習慣が変化する中で、両社の協力は新たなメディア戦略を生む潜在力を秘めています」と、ある業界専門家は指摘する。

 

買収実現のハードルと展望

しかし、このシナリオが現実となるには多くの課題が残されている。

フジテレビは日本のメディア界を代表する老舗企業であり、

買収には多額の資金と複雑な法的手続きが伴う。

また、フジテレビ内部での反発や規制当局の動きも考慮しなければならない。

一方、同社の株価低迷が続けば、

サイバーエージェントが買収提案を行う可能性はますます現実味を帯びる。

市場関係者の間では「フジテレビのブランド力と制作ノウハウをサイバーエージェントのデジタル戦略に統合できれば、

大きなシナジーが期待できる」との声もある。

 

やはり・・・鍵を握る中居正広氏の動向

中居正広氏の動向も、今後の展開を左右する重要な要素だ。

Abemaが彼との独占契約を提案する可能性があり、

フジテレビがどのように対応するかが注目されている。

中居氏の去就は、両社にとって象徴的な意味を持つことになるだろう。

 

変革の時代におけるフジテレビの未来

中居正広氏を巡るトラブルが契機となり、

老舗メディアと新興デジタル企業の融合という

未曾有の動きが現実味を帯びている。

フジテレビの混乱は、単なる一企業の危機ではなく、

デジタル時代におけるメディア業界全体の転換点を示しているのかもしれない。

果たしてAbemaとフジテレビの交渉はどのような形で進展するのか。

そして、そこに中居正広氏は、今後どのようにメディアと関わるのか。

【文:高須基一朗】