日本サッカー界のレジェンド、釜本邦茂さん死去 81歳 メキシコ五輪銅メダルの立役者で歴代最多75得点

2025.8.10

日本サッカー界を象徴する存在であり、歴代最多となる国際Aマッチ75得点を誇る元日本代表FW・釜本邦茂さんが10日、大阪府内の病院で亡くなった。81歳だった。

京都市出身の釜本さんは、京都・山城高から早稲田大学に進学。

在学中に日本代表に選ばれると、その卓越した決定力で瞬く間にエースストライカーの座をつかんだ。卒業後は日本サッカーリーグ(JSL)のヤンマーディーゼル(現セレッソ大阪)でプレー。1984年の現役引退までにリーグ年間最優秀選手賞と得点王をそれぞれ7度受賞し、通算202得点という圧倒的な数字を残した。

国際舞台でも輝きを放った。1964年東京五輪、1968年メキシコ五輪と2大会連続で出場。特にメキシコ大会では7得点を挙げ、大会得点王に輝くとともに、日本をアジア勢初の銅メダルへと導いた。この功績は現在も「メキシコの奇跡」として語り継がれ、釜本さんはその象徴的存在となった。

その得点力は日本サッカー史において唯一無二で、日本代表での75得点は半世紀近く経った今も破られていない。ピッチ内外での存在感も大きく、引退後はガンバ大阪初代監督として1993年のJリーグ開幕を迎え、日本サッカーのプロ化の礎を築いた。さらに日本サッカー協会副会長や顧問として競技の普及と発展に尽力し、2005年には日本サッカー殿堂入りを果たした。