『世にも奇妙な物語』放送35周年 伝説の名作復活 タモリさん「私の人生自体が“奇妙”です」

2025.5.16

【©️フジテレビジョン】

 

フジテレビの人気オムニバスドラマ『世にも奇妙な物語』が放送開始から35周年を迎える。これを記念し、特別番組『世にも奇妙な物語 35周年SP~伝説の名作 一夜限りの復活編~』が、5月31日(土)21時より「土曜プレミアム」枠で放送される。

 

今回は、過去557作に及ぶエピソードの中から、ストーリーテラーを務めるタモリ自らが選んだ珠玉の5本を厳選。一夜限りの復活を果たすとあって、ファンの間では「どの名作が放送されるのか」と早くも話題となっている。

 

▪️“奇妙”の金字塔、35年の軌跡

1990年4月にレギュラードラマとしてスタートした『世にも奇妙な物語』は、その後、春・秋の年2回特別編として定着。ホラー、サスペンス、コメディ、SF、ファンタジーとジャンルの枠にとらわれない多彩な物語世界で、多くの視聴者を魅了してきた。

初回放送は中山美穂主演の『恐怖の手触り』。以来、各時代の人気作家・脚本家と実力派俳優たちが集い、“奇妙”の世界観を築き上げてきた。これまでに放送されたエピソードは577本。記憶に残る作品が一つはある――そんなシリーズも稀だろう。

 

▪️タモリさんが語る“奇妙”な裏話

ストーリーテラーとしてシリーズを支え続けてきたタモリは、今回のスペシャルに寄せてインタビューに応じ、撮影の裏側や印象に残るエピソードについて語った。

――特に印象深い作品は?
「いろいろありますが、『ズンドコベロンチョ』ですね。本当に他にもたくさんあるんですが(笑)」

――ストーリーテラーを演じる際に意識していることは?
「意識はしてないですね。セリフを覚えるのが精一杯。強いて言えば、無機質にやるのがいいのかなと」

――印象に残る撮影シーンは?
「普通のおじさん役で撮影したとき、現場の近くで待機していたら通行人が“見学していいんだ”と思ったらしくて。『何やってるんですか?』って私に聞いてくる(笑)。それで答えていたら、どんどん人が集まってきて“見学席”みたいになっちゃったのは覚えてますね」

――ADに怒られたことがあるとか?
「忘れもしない。おでん屋のシーンで、撮影が押して腹ペコだったんです。目の前におでんがあったので、鶴ちゃん(片岡鶴太郎)と『一個くらいならいいだろう』って食べちゃった。そしたらADが烈火のごとく飛んできて『ダメです!おでんの見た目のカットがあるんです!』って(笑)。“おでんの見た目”って…おでんに目があるわけじゃないのに(笑)。しかも撮影終わってロケバス戻ったら、プロデューサーがケンタッキーをバクバク食べてて。あれは腹立ちましたねぇ(笑)」

――印象的な監督は?
「星くん(星護監督)ですね。自分で演出する時に自分でやってみせてくれるんだけど、これがまあ下手で(笑)。でも面白くて、わざと『どうやるの?』って聞きたくなる。それが出来上がるとすごく良くて、腕のある人なんだなと感心しました。去年久しぶりに会いましたけど…やっぱり変でしたね(笑)」

――これまでで一番“奇妙”だった出来事は?
「私の人生そのものが“奇妙”ですよ」

 

名作が再び蘇る今回の35周年SP。

令和に入り、新たな視点でドラマの内容と向き合える機会となりそうだ。