那須川天心のボクシング試合がキャッチウェイト制に ファンの間で賛否

2025.2.23

ボクシング界の新星・那須川天心の次戦が、

通常の階級制(バンタム級)では無く、

キャッチウェイト制で行われることが発表され、

ファンや専門家の間で議論が巻き起こっている。

▪️キャッチウェイトとは何か?

キャッチウェイトとは、通常のボクシングの階級制度に基づく体重リミットではなく、両選手が合意した特定の体重で試合を行う方式である。これにより、異なる階級の選手同士の対戦が実現することもあるが、公正性の観点から物議を醸すことが多い。

▪️那須川の試合での問題点

今回の試合では、那須川が本来の階級より軽い選手と対戦するにもかかわらず、バンタム級(リミット53.5kg)ではなく、それよりも重い119ポンド(約54kg)契約で行われる。

これに対し、ボクシングファンの間では「なぜ階級下の選手とキャッチウェイトで試合をするのか」と批判の声が上がっている。

▪️賛否分かれるファンと専門家の見解

SNS上では、 「階級の壁を軽視している」「これでは公平な試合とは言えない」 といった否定的な意見が飛び交っている。一方で、 「適正な階級を見極めるための試合であり、キャリア初期には珍しくない」 と擁護する声もある。

あるボクシングプロモーターは、「キャッチウェイト戦は公式戦ではないため、ランキングには影響を与えない。しかし、ファンに誤解を与える可能性があるため、慎重な対応が求められる」と指摘する。

▪️陣営の対応と今後の課題

那須川陣営からは、キャッチウェイトを採用した具体的な理由について公式なコメントは出ていない。ただし、那須川本人は、この試合がバンタム級契約ではなく119ポンド契約だったことを強調する発言をしている。

24日の試合後に、仮に那須川が勝利した場合、より詳細な説明が求められる可能性がある。キャッチウェイト制の採用は、選手の体調管理や試合の組み合わせなど様々な要因が絡んだ決定と考えられるが、ファンや関係者の理解を得るためには、透明性のある情報提供が欠かせない。